
「TOEICでPart5・6が苦手で困っている…」
「TOEICの文法対策できるおすすめの教材は?」
このような悩みをお持ちではないでしょうか?
私自身、TOEICパート5のスコアが低く、苦手意識がありました。
文法対策の教材はたくさんあり、どれが自分に合っているか悩むこともありました。
悩む時間がもったいないと思い、直感で良さそうな教材に片っ端から試していき、かなり遠回りしましたが、さまざまな教材に取り組んだことで、結果として文法問題の正答率を上げることができました。
この記事では、おすすめの教材の選び方と文法問題集をご紹介していきます。
記事を書いている私は、TOEIC900点を取得しています。
色々な教材に取り組んで気付いた経験をもとに、効率的に英文法が学べる教材を厳選し、達成したいスコア別にご紹介します。
[:contents]
目次
スコアアップする教材の選び方

結論から言うと、おすすめの教材の選び方は下記です。
・自分のレベルに合っているか
・解説がわかりやすいか
・信頼できる教材か
文法はTOEICのスコアを上げていく上で、大切な要素の一つです。
リスニングや長文読解よりも、 短期的な学習量でも、スコアアップが期待できます。
文法を学習していく上で、 効率よく継続して学習できるかという観点で教材を選ぶことが大切です。
これから教材の選び方についての詳細をお伝えしていきます。
ポイント①:自分のレベルに合っているか
教材の選び方で一番大切なポイントは、 自分の英語力とTOEICの目標スコアに合った教材を選ぶことです。
例えば、現状スコアが500点で、 TOEICの目標スコアが900点であったとしても、 900点向けの問題集を解くことは、おすすめできません。
内容が難しすぎて挫折してしまう可能性が高いからです。
なので、おすすめのレベルとしては、 自分の現状のスコアから100~200点程度高いレベルのものにします。
そして、徐々に教材のレベルを上げていくのがコツです。
ポイント②:解説がわかりやすいか
TOEICのスコアアップを目指すには、正答率を上げていく必要があります。
TOEICだけでなく、他の学習でも言えることですが、 「わからないをわかる」にしていくことで本番でいい点数が取れるようになります。
そのためには、解説のわかりやすさが大変重要になってきます。
いくら問題量が多い教材でも、丁寧な解説がなければ、 理解することができず、非効率的な学習となってしまいます。
そのため、教材を選ぶ際は、 わかりやすい解説になっているかどうかを事前に確認しておきましょう。
ポイント③:信頼できる教材か
何をもって信頼できるというかは、 私の場合、著者のTOEIC受験実績をみています。
何度も受験経験がある著者の場合、 実践に基づいたTOEIC対策ができるので、効率的な学習をすることができます。
特に、TOEIC初心者の方は、 TOEICスペシャリストのノウハウを知るだけでも、 スコアアップにつながります。
【500点突破!】TOEICのおすすめ文法問題集

それでは、ここからTOEICの英文法に特化した おすすめの問題集をレベル別でご紹介していきます。
まずは、500点突破向けのおすすめ問題集です。
TOEIC(R) L&Rテスト究極のゼミ Part5&6
リンク
TOEIC対策本として有名な「究極のゼミ」のシリーズです。
解き方のテクニックを学ぶことができるので、 初心者の方はまず取り組むべき1冊です。
TOEICの文法事項を網羅されており、 価格の割に問題数が多いため、コスパがいいです。
模試も収録されているため、実践的な見直しができるのも特徴の一つです。
【600点突破!】TOEICのおすすめ文法問題集

続いては、600点突破向けのおすすめ問題集です。
TOEIC TEST英文法出るとこだけ!
リンク
TOEICを解くために知っておきたいコツ33と、 パート5&6の頻出問題が収録されている問題集です。
頻出問題に特化しているため、効率よく学習することが特徴です。
頻出単語やイディオムも併せて収録されているため、 語彙力の確認も可能です。
問題パターンを把握することで、 文法の基礎を固めることができます。
【700点突破!】TOEICのおすすめ文法問題集

700点突破向けのおすすめ問題集です。
1駅1題新TOEIC(R) TEST 文法特急
リンク
人気の「特急シリーズ」です。
実際に使ってみて思うのが、 文法の解説と解き方が非常に丁寧というのが特徴です。
収録されている問題数は少ないのが弱点ですが、 高品質なのは間違いないです。
問題のボリュームが多くないため、 繰り返し学習しやすいのもメリットの一つです。
新TOEIC TEST 文法特急2 急所アタック編
リンク
もう1冊は、「1駅1題 新TOEIC TEST文法特急」と同じ特急シリーズとなります。
「1駅1題 新TOEIC TEST文法特急」よりもレベルが高い問題までカバーされています。
問題数はこちらも少ないため、 2冊併用して取り組むことで、実力をさらに高めることができます。
こちらも、解説が親切かつ丁寧にされているところが魅力的です。
【800~900点突破!】TOEICのおすすめ文法問題集

最後に、800~900点突破向けのおすすめ問題集です。
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
リンク
言わずと知れた、有名な英文法の問題集です。
問題数が非常に多く含まれており、一つ一つの解説がとても丁寧にされています。 問題をこなすだけでなく、解説も読み込むことで、 安定した実力をつけることができる1冊となっています。
「金のフレーズ」の著者としてお馴染みのTEX加藤氏が手掛けている問題集なので、 安心して取り組むことができます。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
文法を学習していく上で、 効率的かつ継続して取り組める教材を選ぶことが不可欠です。
今回ご紹介させていただいた問題集は、 厳選したおすすめの教材です。
教材選びで悩んでおりましたら、ぜひ参考にしてみてください!
コメント