「忙しい社会人のための英会話攻略ロードマップ」はこちら
当ページのリンクには広告が含まれています。

【決定版】AI英会話アプリおすすめ5選!失敗しない選び方も解説

こんにちは、はじです!



英会話力を伸ばすには、どのAI英会話アプリが効果的だろう…そんなお悩みありませんか?

こんな悩みを解決できます!

・AI英会話アプリのメリットとデメリットは?
・英会話力アップにおすすめのAIアプリは?
・後悔しないための選び方とは?

はじ
はじ

TOEIC935点の英語コーチとして活動している私が解説します!

この記事を読むことで、あなたの英語学習にぴったりのAI英会話アプリが見つかり、失敗しない選び方までわかるようになります!

実際に私はAIアプリを活用することで、英語ゼロの状態から英会話力を伸ばし、社内会議や工場案内などの通訳業務ができるレベルまで成長することができました。

この記事では、英語学習に効果的なAI英会話アプリや後悔しない選び方などについて紹介します!

AIを活用した英会話アプリでの英語学習は大きく3つ利点があります。

この利点を把握しておくことで、アプリを活用しながら効果的に英語力を伸ばすことができます。

はじ
はじ

英語学習にAIを導入したら、学習効率が爆上がりしました

AI英会話アプリのメリットを3つ紹介していきます!

好きな時間、場所で学べる

まずは、スマホさえあればいつでもどこでも学習できるメリットがあります。

例えば、オンライン英会話の場合は、何時にレッスンを受けるか予約が必要になります。

AIであれば予約は不要なので、隙間時間など思い立ったときにスマホから英会話できます。

また、スマホ1台あれば学習ができるので、場所を選びません。

教材や学習机などの準備は不要で、会社や外出先などでも学習を進めれるのは大きな利点ですね。

間違えても気にせず練習できる

AIが話し相手になるので、言い間違いが気にならないのがアプリの便利な点です。

オンライン英会話だと単語が手でこなくて言葉に詰まってしまうと、少し気まずい空気になるかと思います。

その苦い経験から、「もうやりたくない…」と挫折の原因になってしまうこともあるでしょう。

英会話アプリはAIとのトレーニングになるので、失敗しても気にする必要はありません

AIが間違いを丁寧に訂正して、正しい自然な言い方を提案してくれるので、どんどんスピーキング力が伸びていきます。

目的やレベルに合った最適な学習が可能

効率よくスピーキング力を高めていくには、目的やレベルに合った学習が重要です。

なぜなら、学習内容が適切でないと、いくら質の高い学習ができてもゴールまで辿り着けないからです。

独学の場合、どの教材が自分に合っているか悩むこともあるのではないでしょうか。

AIアプリであれば、あなたに最適なカリキュラムを提案してくれる機能があります。

また、シチュエーション別で英会話練習ができるものもあり、目的に応じた単語やフレーズを学ぶことができます。

成果に直結する学習をできるのが、大きなメリットです。

このようにAI英会話アプリは英語力を伸ばす上で、非常に魅力的なメリットをもっています。

以下がご紹介した3つのメリットをまとめです!

AI英会話アプリで学習するメリット3選
  • 好きな時間、場所で学べる
  • 間違えても気にせず練習できる
  • 目的やレベルに合った最適な学習が可能

英語学習を最適化するのに、非常に役立つツールですね。

AI英会話アプリのメリットを解説しましたが、悪い面も存在します。

デメリットを理解することで、適切に英語学習に取り入れることができます。

AI英会話アプリのデメリットについてご紹介します!

はじ
はじ

実際に学習してみて感じたことを取り上げています

学習の継続するのに自己管理が必要

アプリでの学習は継続しずらいのが、デメリットの1つです。

なぜなら、強制力が薄いため、能動的に学習しないといけないからです。

例えば、オンライン英会話は予約することで、多少やらなきゃいけない環境が作れます。

アプリは自分との約束になってしまい、やらないハードルが低くなってしまいます。

学ぶ主体性が求められるので、学習の自己管理が必要です。

なお、私が実行していたアプリ学習を続けるコツは、下記となります。

AI英会話アプリで学習を続けるコツ
  • 学習時間を固定する
  • 小さな目標を設定する
  • 課金して強制力をつける
  • 通知を設定する
  • 学習仲間を作る

このようなちょっとした工夫で、継続しやすくなります。

音声認識のトラブルが発生する

学習する環境にもよりますが、音声が正しく認識されないことがあります。

例えば、外で歩きながらの場合、風の影響で音を拾ってくれないなどですね。

対人とのコミュニケーションと比較して、やりにくさを感じる点です。

認識してくれないとキャッチボールが成立しないので、学習が滞ってしまいます。

はじ
はじ

言ったことと全く違う風に認識されてばかりだと、かなりのストレスになります…

快適に英語学習するために、周囲が静かな場所で取り組むなどの対策が必要です。

英会話トレーニングの補助的な役割となる

AI英会話アプリだけで、スピーキング力を伸ばすには限界があります。

英語は他者と意思疎通するコミュニケーションツールです。

AIのように必ず質問で返してくれるなどの決まりはないので、状況に応じた会話を展開する必要があります。

その対応力はAIとの会話だけでは身につかないものです。

そのため、補助的な役割での練習相手という位置付けて活用するのがベターです。

対人とのコミュニケーションも非常に大切なので、機会があれば積極的に英語で話すようにしましょう。

ここまで、AI英会話アプリの3つのデメリットについて解説しました。

以下にご紹介したデメリットをまとめます!

AI英会話アプリで学習するデメリット3選
  • 学習の継続するのに自己管理が必要
  • 音声認識のトラブルが発生する
  • 英会話トレーニングの補助的な役割となる

難点をしっかり把握して、上手にアプリを使いこなしたいですね。

AI技術が発展に伴い、英語学習に導入する企業が増えてきました。

英会話アプリにもAIが導入され、多くのサービスが提供されるようになりました。

選択肢が多いから、どれがいいのかわからないと悩む方も多いのではないでしょうか。

実際に私が試してみて使いやすいと感じたアプリを5つご紹介します!

結論として、以下がおすすめのAI英会話アプリ5選となります。

おすすめのAI英会話アプリ5選
  • Speak(英会話に特化)
  • Dors.AI(英会話+他スキル)
  • Duolingo(ゲーム感覚の英会話)
  • ELSA speak(発音矯正)
  • ChatGPT(幅広い英会話学習)

それぞれの特徴や機能などについて解説していきます。

Speak

Screenshot
特徴英語スピーキング特化アプリ。
トピックやシチュエーション別の英会話練習が中心。
主な機能シナリオ会話、スピーキング添削、リーグ戦、チューター
月額料金1,650円〜
おすすめの人中・上級者、実践的な会話をたくさん練習したい人

Speakはシリコンバレー発のスピーキングに特化したアプリです。

AI講師と徹底的に英会話の練習ができるので、英語の話す自信がつきます。

7日間の無料体験があるので、事前に試せるのは嬉しいですね。

Dors.AI

Screenshot
特徴主に自然な英会話をチャット・音声で練習。
ライティングやリーディングなど他技能も学べる英語プラットホーム。
主な機能AIとのチャットや音声会話、発音添削、文法チェック、英語日記、英語ニュース
月額料金$10〜
おすすめの人初・中級者、スマホでサクッと練習したい人

Dors.AIはブラウザ版のみだった初期の頃から利用していたアプリです。

さくさく添削してくれる点が学習しやすく感じました。

無料でできる範囲も広いのでおすすめです。

Duolingo

Screenshot
特徴ゲーム感覚で楽しく英語の基礎力をつけるアプリ。
世界で最もユーザーが多い語学アプリ
主な機能単語・文法・リスニング・スピーキング練習、リーグ戦
月額料金825円〜
おすすめの人初・中級者、楽しく継続したい人

連続学習記録や通知で学習の強制力をつけられるアプリです。

Xで学習記録を発信しているのも見かけるので、学習仲間を作りやすいですね。

有料版にしたい方は、お得なセール期間に課金するのがおすすめです。

ELSA speak

Screenshot
特徴AIによる発音矯正に特化。
英会話の実践練習。  
主な機能発音添削、発音スコア、スピーチ添削、リーグ戦、チューター
月額料金2,326円〜
おすすめの人中・上級者、発音を本格的に矯正したい人

ELSA speakは英会話で大切な発音を徹底的に鍛えることができるアプリです。

発音レベルを数値化してくれるので学習を進めやすいのが特徴です。

スピーチアナライザーやELSA AIも魅力的な機能となります。

ChatGPT

Screenshot
特徴会話相手としてのAI。
質問回答やロールプレイなど柔軟に対応可能。
主な機能自由対話、英作文添削、会話練習、要約、翻訳
月額料金20ドル
おすすめの人初・中・上級者、自分のペースで深く学びたい人

ChatGPTは幅広い学習に対応できるアプリです。

AIとの英会話はもちろん、より自然な表現など質問し放題です。

無料でも十分活用できるので、最強ツールですね。

厳選したアプリをご紹介しましたが、他のアプリも気になるという方もいるかと思います。

AI英会話アプリを選ぶには、押さえておくべきポイントがあります。

もし間違った選択をしてしまうと、一生懸命やったのに何の成果も得られないなんてことになりかねません。

アプリ選びで失敗しないように、3つの手順で選び方をご紹介するので、ぜひ参考にしてください!

学習の目的やレベルに合ったアプリを選ぶ

AI英会話アプリを選ぶときは、学習目的と現在のレベルに合ったものを選びましょう。

なぜなら、英語を学ぶ理由は人によってさまざまだからです。

例えば、日常英会話を学びたいやビジネス英語を身につけたいなど人によって理由が異なります。

日常英会話であれば、日常的なシーンが豊富なカリキュラムがあり、日常でよく使われる表現やフレーズを学べそうなものを選ぶ必要があります。

ビジネス英語であれば、プレゼンや会議での表現などよりフォーマルな言い回しを教えてくれるものがよいでしょう。

また、現在の英語レベルに合ったものを選ぶことも重要です。

初心者で基礎から学びたいのであれば、あいさつなどの基本的な表現から学べるものを選ぶべきです。

中・上級者であれば、フリートークができるものなどを選ぶことで、適切な学習負荷をかけることができます。

機能と料金を確認する

続いて、アプリに備わっている学習機能を確認しましょう。

機能というと、例えば、スピーキングテストや発音添削、スピーチ添削、瞬間英作文などです。

どんな機能を活用して学習していきたいかイメージして、ミスマッチがないようにしましょう。

また、アプリの費用も確認ポイントです。

無料で使える範囲が決まっていて、課金すると使える機能が増えるというパターンが基本的に多いです。

もし料金が高いものを選んでしまうと、経済的に負担になって、結果的に続けられないなど、挫折の原因になってしまいます。

無理のない学習をするために、必ずチェックしておきましょう。

無料体験で使い心地を確かめる

最後に、無料で試して使い勝手を確認しましょう。

一定の機能が無料で使えるものや7日間無料体験など、お試しできる英会話アプリが多いです。

自分の学習スタイルに合っているか、長く続けられそうかなど、実際に触って確かめることができます。

思ったのと違ったり、使いずらいと感じたりするような、購入した後の後悔はしたくないですよね。

無料期間で本当に自分に合っているか見極めるようにしましょう。

ここまで、失敗しない選び方3ステップについて解説しました。

以下に、3ステップのまとめになります!

失敗しないAI英会話アプリの選び方3ステップ
  • 学習の目的やレベルに合ったアプリを選ぶ
  • 料金と機能を確認する
  • 無料体験で使い心地を確かめる

この手順を踏んで、あなたにピッタリのアプリを見つけていきましょう。

おすすめのAI英会話アプリを解説しました。

最後に、ご紹介した内容をおさらいしましょう。

おすすめのAI英会話アプリ5選
  • Speak(英会話に特化)
  • Dors.AI(英会話+他スキル)
  • Duolingo(ゲーム感覚の英会話)
  • ELSA speak(発音矯正)
  • ChatGPT(幅広い英会話学習)

AI英会話アプリのメリットとデメリットを理解して、上手に活用できれば効率的に英語を身につけることができます。

AI技術で英語学習を加速させましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました