こんにちは、はじです!
製造業の経理担当者として、「どんな英語が通じるのか」で悩んだことはありませんか?

はじ
製造業で社内通訳や工場案内をしている私が、現場で使われるリアルな英語をご紹介します!
この記事で、製造業の経理で通じる英語が何かわかるようになります!
仕事で英語を使う際に、ぜひ活用してください!
ア行から始まる製造業経理の英語
用語 | 英訳 | 説明 |
---|
安全在庫 | Safety stock | 需要の変動や納期遅延に備えて確保しておく最低限の在庫量。 |
粗利(粗利益) | Gross profit | 売上から売上原価を引いた利益。 |
移転価格 | Transfer pricing | グループ会社間の取引価格の設定。税務上重要なポイント。 |
インボイス | Invoice | 請求書。2023年から始まったインボイス制度に関係。 |
印紙税 | Stamp tax | 一部の契約書に課される税金。金額に応じて異なる印紙が必要。 |
移動平均法 | Moving average method | 在庫の単価を平均で評価する会計処理方法。 |
一般管理費 | General administrative expense | 経費のうち、販売以外の管理部門で発生する費用。 |
運転資金 | Working capital | 会社の短期的な支払い能力を支える資金。 |
運用 | Operation / Management | 資産やシステム、制度などを実際に活用・管理すること。 |
売上 | Sales | 商品やサービスの販売により得た収益。 |
売上原価 | Cost of goods sold (COGS) | 売上に対応する原価。材料費や外注費などが含まれる。 |
売上総利益 | Gross profit | 売上 – 売上原価。会社の基本的な収益力を示す指標。 |
売掛金 | Accounts receivable | 商品・サービス提供後に未回収の代金。 |
エビデンス | Evidence | 会計処理の根拠となる書類や記録。 |
営業利益 | Operating profit | 粗利益から販売費・一般管理費を引いた利益。 |
営業外費用 | Non-operating expenses | 営業活動以外で発生する費用。(例:支払利息) |
営業外収益 | Non-operating income | 営業活動以外で得られる収益。(例:受取利息) |
押印 | Seal/stamp | 書類の正式な承認を示す印。 |
親子ローン | Intercompany loan | 親会社から子会社への融資。 |
カ行から始まる製造業経理の英語
用語 | 英訳 | 説明 |
---|
会計 | Accounting | お金の流れや財務状況を記録・管理する仕組み。 |
会計年度 | Fiscal Year | 会計処理を行う1年の期間。(例:4月〜翌年3月) |
会計監査 | Financial Audit | 財務情報が正しく処理されているかを確認する検査。 |
会計処理 | Accounting Process | 仕訳・帳簿記入・決算などの手続き。 |
回収期間 | Collection Period | 売掛金などを回収するまでの期間。 |
回転率 | Turnover Ratio | 在庫や資産がどれくらい効率よく回っているか。 |
買掛金 | Accounts Payable | 商品やサービスを買って、まだ払っていないお金。 |
開発費 | Development Cost | 製品・技術の開発にかかる費用。 |
外注費 | Outsourcing Cost | 外部業者に業務を委託した際に発生する費用。 |
借入 | Borrowing / Loan | 銀行などからお金を借りること。 |
管理販売費 | Selling, General & Administrative Expenses (SG&A) | 人件費、家賃、広告費など販売や管理にかかる費用。 |
キャッシュフロー | Cash Flow | 実際の現金の出入り。 |
企業会計 | Corporate Accounting | 企業の財務管理・記録の方法。 |
技術支援費 | Technical Support Fee | 技術的なサポートを外部から受ける際に発生する費用。 |
記帳 | Bookkeeping | 日々の取引を帳簿に記録すること。 |
期首 | Beginning of Term | 会計期間の最初の日。 |
期首在庫 | Beginning Inventory | 期首に保有している在庫の金額または数量。 |
期末 | End of Term | 会計期間の最後の日。 |
期末在庫 | Ending Inventory | 期末時点で残っている在庫。 |
繰越利益剰余金 | Retained Earnings | これまでの利益のうち、配当せずに会社に残した部分。 |
原価 | Cost / Production Cost | 製品を作るためにかかった費用。 |
原価計算 | Cost Accounting | 製品やサービスの原価を計算する方法。 |
原価差異 | Cost Variance | 実際の原価と予定(標準)原価の差。 |
原価率 | Cost Rate | 売上に対する原価の割合。 |
決裁 | Approval | 上司などの正式な承認。 |
決済 | Payment / Settlement | 代金を支払って取引を完了させること。 |
決算 | Financial Closing | 会計期間末の財務集計と報告。 |
決算期 | Fiscal Year-End | 決算を行う会計年度の終了時点。 |
決算資料 | Financial Closing Documents | 決算時に作成・提出する財務関連の資料一式。 |
決算整理 | Adjusting Entries | 決算前に行う調整作業。(減価償却など) |
決算報告書 | Financial Statements | 貸借対照表・損益計算書などの決算書類。 |
契約 | Contract | 法的に効力のある取り決め。 |
契約書 | Contract Document | 契約内容を記載した文書。 |
契約条件 | Contract Terms | 契約における詳細な取り決め。 |
契約社員 | Contract Employee | 有期雇用の社員。 |
契約期間 | Contract Period | 契約の有効な期間。 |
経理 | Accounting / Bookkeeping | お金に関する事務処理全般。 |
経理部 | Accounting Department | 経理業務を担当する部署。 |
経費 | Expenses | 事業運営に必要な費用。(旅費・通信費など) |
経営指標 | Business Indicators | 会社の業績や状態を示す数値。 |
経営分析 | Business Analysis | 財務データなどをもとに会社の状況を分析すること。 |
経常利益 | Ordinary Income | 本業による継続的な利益。 |
限界利益 | Contribution Margin | 売上から変動費を引いた利益。 |
減価償却 | Depreciation | 資産の価値を耐用年数にわたって費用化する処理。 |
減損会計 | Impairment Accounting | 資産の価値が下がった場合の処理。 |
研究開発費 | R&D Expenses | 新製品開発などにかかる費用。 |
固定費 | Fixed Cost | 売上に関係なく一定の費用。(家賃など) |
固定資産 | Fixed Assets | 長期的に使う資産。(建物・機械など) |
交際費 | Entertainment Expenses | 取引先との飲食・贈答などにかかる費用。 |
工程別原価計算 | Process Costing | 工程ごとに発生する原価を集計・配分する方法。 |
効率 | Efficiency | 資源や時間をムダなく使う度合い。 |
効率化 | Streamlining | 業務をムダなく進めるように改善すること。 |
子親ローン | Subordinated Loan / Parent-Subsidiary Loan | 子会社から親会社への融資。 |
個別原価計算 | Job Order Costing | 案件や製品ごとに原価を計算する方法。 |
コスト削減 | Cost Reduction | 経費や支出を減らすこと。 |
サ行から始まる製造業経理の英語
用語 | 英訳 | 説明 |
---|
材料費 | Material Cost | 製品を作るために使用する材料の費用。 |
財務諸表 | Financial Statements | 貸借対照表・損益計算書など、企業の財務状況を表す書類。 |
在庫 | Inventory / Stock | 倉庫などに保管されている製品や材料。 |
在庫回転率 | Inventory Turnover Ratio | 在庫が一定期間でどれくらい売れたかを示す指標。 |
在庫管理 | Inventory Management | 適正な在庫量を維持するための管理。 |
差異 | Variance | 実績と予算の違い。コスト差などによく使われる。 |
差異分析 | Variance Analysis | 差異の原因を分析すること。経費や原価管理に重要。 |
支払 | Payment | 代金などを支払うこと。 |
仕掛品 | Work in Process / WIP | 製造途中でまだ完成していない製品。 |
仕入 | Purchase | 材料や商品を買うこと。 |
仕入原価 | Cost of Purchases | 商品や材料を仕入れるのにかかった費用。 |
支援費 | Support Expense | 他部署や外部への支援にかかる費用。(技術支援など) |
試算表 | Trial Balance | 各勘定科目の残高を一覧にした帳票。決算前の確認に使う。 |
支払サイト | Payment Terms | 仕入先に対する支払期限や条件のこと。 |
支払管理 | Payment Management | 支払いのスケジュール・金額・残高などの管理。 |
資金 | Funds / Capital | 会社の運営や投資に使われるお金。 |
資金繰り | Cash Management / Cash Flow Planning | 支払に備えて資金の流れを調整すること。 |
仕損費 | Defective Cost / Loss on Defects | 製造中に発生した不良品にかかるコスト。 |
消耗品費 | Supplies Expense | 消しゴムや用紙など、使い切りの備品にかかる費用。 |
消費税 | Consumption Tax | 商品・サービスにかかる税金。(日本では10%など) |
純資産 | Net Assets | 資産から負債を差し引いた会社の純粋な財産。 |
準備金 | Reserve Fund | 将来の支出に備えてあらかじめ積み立てておく資金。 |
純利益 | Net Income | 税金などすべて差し引いたあとの最終的な利益。 |
仕訳 | Journal Entry | 取引を会計帳簿に記録するための基本単位。 |
四半期決算 | Quarterly Closing | 3か月ごとに行う決算。(年度中に3回) |
実際原価計算 | Actual Costing | 実際にかかった費用をもとに原価を算出する方法。 |
実地棚卸 | Physical Inventory | 実際に在庫を数えて確認すること。 |
請求書 | Invoice | 取引先に代金の支払いを求める文書。支払・会計処理の根拠になる。 |
生準費 | Pre-production Cost / Pilot Run Cost | 本生産前の準備段階にかかる費用。 |
製造原価 | Manufacturing Cost | 製品を作るのにかかった費用の総称。(材料費・労務費など) |
製品 | Product / Finished Goods | 製造が完了して販売可能な商品。 |
製品原価 | Product Cost | 製品ごとの原価。 |
製品別損益 | Product-wise Profit and Loss | 製品ごとの利益・損失を算出すること。 |
製造間接費 | Manufacturing Overhead | 工場の共通費用。間接材料費や電気代など。 |
設備投資 | Capital Investment / CAPEX | 生産設備や建物などの資産購入への投資。 |
損益計算書 | Income Statement / P&L | 収益と費用から利益を計算する財務諸表。 |
ソフトウェア | Software (Intangible Asset) | 会計上は無形資産として扱い、減価償却されることがある。 |
タ行から始まる製造業経理の英語
用語 | 英訳 | 説明 |
---|
退職給付引当金 | Provision for Retirement Benefits | 将来の退職金に備えて積み立てておく負債。 |
短期借入金 | Short-term Loan Payable | 1年以内に返済する借入金。 |
退職金 | Retirement Allowance / Severance Pay | 退職時に支払われる金銭。 |
単体決算 | Non-consolidated Financial Statement | 親会社やグループ会社を含めず、単独企業での決算。 |
短期負債 | Current Liabilities | 1年以内に返済すべき負債。(買掛金・短期借入金など) |
貸借対照表 | Balance Sheet | ある時点の資産・負債・純資産の状況を示す財務諸表。 |
棚卸 | Inventory Count / Stocktaking | 実際の在庫を数えて帳簿と照合する作業。 |
貯蔵品 | Stored Supplies | 消耗品などの保管品で、まだ費用化していないもの。 |
直接原価計算 | Direct Costing | 直接費のみを原価とし、間接費は期間費用とする計算方法。 |
中間決算 | Interim Closing | 年度途中(例:半期)で行う決算。 |
中期経営計画 | Medium-term Business Plan | おおよそ3〜5年を見据えた経営戦略。投資や経費の予測に反映される。 |
直接労務費 | Direct Labor Cost | 製品に直接関わる作業者の人件費。 |
長期借入金 | Long-term Loan Payable | 返済期間が1年を超える借入金。 |
通信費 | Communication Expense | 電話・インターネットなどにかかる経費。 |
追加投資 | Additional Investment | 既存の事業・設備などへの再投資。 |
手数料 | Commission / Service Fee | サービスや仲介に対して支払う料金。 |
当期純利益 | Net Income for the Current Period | 今期に得られた最終的な利益。 |
投資 | Investment | 収益を得るために資金を設備や事業に投入すること。会計上は資産として処理される。 |
投資回収 | Investment Recovery / Return on Investment (ROI) | 投資した金額を利益などで回収すること。回収期間や回収率で評価される。 |
ナ行から始まる製造業経理の英語
用語 | 英訳 | 説明 |
---|
内部監査 | Internal Audit | 会社内部で実施する業務・財務の監査。法令遵守や不正防止の観点から重要。 |
内部統制 | Internal Control | 業務の有効性や正確性を確保するための社内ルールや仕組み。 |
内部利益 | Unrealized Profit / Internal Profit | グループ会社間の取引で未実現の利益。連結決算時に消去対象。 |
入金 | Incoming Payment / Receipt | 顧客などからお金が会社に入ること。売上との関連あり。 |
納付 | Payment / Tax Payment | 税金や社会保険料などを国や自治体に支払うこと。 |
納付書 | Tax Payment Form | 納税時に使う公式書類。法人税・消費税などで使用。 |
納税義務 | Tax Obligation | 法人・個人が法律に基づき税金を納める責任。 |
納税 | Tax Payment | 税務署などへ税金を支払うこと。納付と同義扱いされることも。 |
ハ行から始まる製造業経理の英語
用語 | 英訳 | 説明 |
---|
配賦 | Allocation | 間接費などを部門や製品に割り当てる会計処理。 |
配当金 | Dividend | 企業の利益を株主に分配する金銭。利益処分項目の一つ。 |
バランスシート | Balance Sheet | 貸借対照表のこと。企業の資産・負債・資本を示す財務諸表。 |
標準原価 | Standard Cost | あらかじめ設定された基準となる原価。実際原価と比較される。 |
比較 | Comparison | 実績と予算、前年との対比などを行う分析手法。 |
部門費 | Department Expense | 各部門で発生するコスト。予算管理の単位。 |
負債 | Liability | 借入や買掛金などの支払い義務。バランスシート上の項目。 |
分析 | Analysis | 数値や傾向を読み解き、改善点を明確にするプロセス。 |
不採算 | Unprofitable / Loss-making | 採算が合わない状態。部門や製品の評価に使われる。 |
不正会計 | Accounting Fraud | 故意に会計処理を操作する行為。監査でチェックされる対象。 |
付加価値 | Value Added | 売上から外部購入費用を除いた価値。利益性の指標。 |
不渡り | Dishonored Bill / Bounced Check | 約束手形や小切手の支払いができずに戻ってくること。信用問題に直結し、倒産リスクも伴う重要な指標。 |
物流費 | Logistics Cost | 配送や倉庫保管などにかかる費用。販売費の一部。 |
変動費 | Variable Cost | 生産量や販売量に比例して増減する費用。材料費や外注費などが該当。損益分岐点分析で使われる。 |
補助部門費 | Service Department Cost | 管理部門など間接部門の経費。製造部門に配賦されることが多い。 |
補助元帳 | Subsidiary Ledger | 総勘定元帳の補足明細。買掛金・売掛金などの明細を管理。 |
マ行から始まる製造業経理の英語
用語 | 英訳 | 説明 |
---|
満額 | Full Amount | 請求額や支払額など、全額を意味する。給与・取引時に使用される。 |
満了 | Expiration / Termination | 契約や期間の終了。契約満了などの経理処理に関与。 |
マッピング | Mapping | データ項目や勘定科目をシステム上で対応付ける作業。 |
満期 | Maturity | 債権や定期預金などの期限到来時。資金管理で重要。 |
満期日 | Maturity Date | 債券や借入などの返済期日。資金繰りの計画に関係。 |
前払金 | Advance Payment | 商品やサービスを受ける前に支払った金額。貸借対照表の資産に計上。 |
マージン | Margin | 利益幅、もしくは手数料。売上総利益率などの分析で使用。 |
見通し | Outlook / Forecast | 将来の業績や費用の予測。予算編成や経営判断に使用される。 |
見込み | Projection / Estimate | 今後の売上や収益の予想。経営判断や資金計画に使用。 |
未払金 | Accrued Liabilities / Accounts Payable | 商品以外の未払い金(例:電気代、交通費など)。負債に分類される。 |
未収入金 | Accounts Receivable / Accrued Revenue | 商品以外の未回収の金銭(例:保険金や補助金など)。資産に計上。 |
未処理 | Unprocessed / Pending | 会計処理がまだ完了していない状態。月次・決算で確認が必要。 |
無償支給 | Free Issue | 取引先や子会社に無料で提供する材料など。会計処理が必要なケースも。 |
無形資産 | Intangible Assets | 商標、特許、のれんなど形のない資産。貸借対照表に計上される。 |
無形固定資産 | Intangible Fixed Assets | 使用期間が長く形のない資産。会計上の分類。償却対象。 |
明細 | Breakdown / Itemization | 勘定や費用の詳細項目。会計帳簿や請求書で確認される。 |
持株 | Shareholding | 企業が保有する株式。投資有価証券として処理される。 |
ヤ行から始まる製造業経理の英語
用語 | 説明 | |
---|
役職手当 | Position Allowance | 管理職などの役職者に支給される手当。給与明細に含まれる。 |
役員報酬 | Executive Compensation | 取締役・監査役などに支払う報酬。株主総会の決議が必要。 |
役員賞与 | Executive Bonus | 役員に支給される賞与。税務上の取扱いに注意が必要。 |
約束手形 | Promissory Note | 支払期日と金額を記載した手形。売掛金の代替として使用されることも。 |
役務 | Services / Labor | 物品ではなく、提供された労働やサービスそのもの。 |
役務提供 | Service Provision | 業務委託など、対価を伴うサービスの提供。会計処理が必要。 |
有償支給 | Paid Supply / Chargeable Supply | 材料や部品を取引先に有償で支給すること。販売取引として計上される。 |
融資 | Loan / Financing | 金融機関などから資金を借りること。借入金として負債計上される。 |
有形固定資産 | Tangible Fixed Assets | 建物・機械など物理的な資産。減価償却の対象。 |
有価証券 | Marketable Securities | 株式や債券など。投資目的や流動性によって分類される。 |
輸送費 | Transportation Cost / Freight Cost | 製品・部品などの輸送にかかる費用。製造原価または販管費に含まれる。 |
予測 | Forecast / Projection | 将来の売上・利益などを予測すること。経営計画や資金繰りに使用。 |
余剰在庫 | Excess Inventory | 必要以上に保有している在庫。在庫回転率や資金繰りに悪影響を及ぼす。 |
余剰金 | Retained Earnings Surplus | 利益剰余金のうち使い道が決まっていない部分。内部留保とも言われる。 |
予算 | Budget | 事前に設定された費用や収益の計画。実績と比較し差異分析を行う。 |
要因 | Factor / Cause | 成果やコストに影響を与える原因。コスト増減の要因分析などに使用。 |
要因分析 | Cause Analysis | 経費の増減や不良の発生原因などを分析する手法。経営改善に活用。 |
ラ行から始まる製造業経理の英語
用語 | 英訳 | 説明 |
---|
役職手当 | Position Allowance | 管理職などの役職者に支給される手当。給与明細に含まれる。 |
役員報酬 | Executive Compensation | 取締役・監査役などに支払う報酬。株主総会の決議が必要。 |
役員賞与 | Executive Bonus | 役員に支給される賞与。税務上の取扱いに注意が必要。 |
約束手形 | Promissory Note | 支払期日と金額を記載した手形。売掛金の代替として使用されることも。 |
役務 | Services / Labor | 物品ではなく、提供された労働やサービスそのもの。 |
役務提供 | Service Provision | 業務委託など、対価を伴うサービスの提供。会計処理が必要。 |
有償支給 | Paid Supply / Chargeable Supply | 材料や部品を取引先に有償で支給すること。販売取引として計上される。 |
融資 | Loan / Financing | 金融機関などから資金を借りること。借入金として負債計上される。 |
有形固定資産 | Tangible Fixed Assets | 建物・機械など物理的な資産。減価償却の対象。 |
有価証券 | Marketable Securities | 株式や債券など。投資目的や流動性によって分類される。 |
輸送費 | Transportation Cost / Freight Cost | 製品・部品などの輸送にかかる費用。製造原価または販管費に含まれる。 |
予測 | Forecast / Projection | 将来の売上・利益などを予測すること。経営計画や資金繰りに使用。 |
余剰在庫 | Excess Inventory | 必要以上に保有している在庫。在庫回転率や資金繰りに悪影響を及ぼす。 |
余剰金 | Retained Earnings Surplus | 利益剰余金のうち使い道が決まっていない部分。内部留保とも言われる。 |
予算 | Budget | 事前に設定された費用や収益の計画。実績と比較し差異分析を行う。 |
要因 | Factor / Cause | 成果やコストに影響を与える原因。コスト増減の要因分析などに使用。 |
要因分析 | Cause Analysis | 経費の増減や不良の発生原因などを分析する手法。経営改善に活用。 |
ワ行から始まる製造業経理の英語
用語 | 英訳 | 説明 |
---|
割引率 | Discount Rate | 割引の比率。売上計画やキャッシュフロー評価(DCF)で使われる。 |
割合 | Ratio / Percentage | 数値同士の比率。財務指標(利益率、自己資本比率など)でよく使われる。 |
コメント